【New-HALE】 テーピングニュース☆トピックス ブログ

伸縮テーピングのパイオニア【New-HALE】から発信するトピックスニュース!スポーツ大会速報やテーピングトレーナー直伝の日常からスポーツまで生活に役立つ話題をお届けします!

ニューハレテーピングシステム サポート大会

ニューハレは、UTMF2013オフィシャルスポンサー&サプライヤーです
 
☆テーピング講習会をチェックしよう!!→【こちらをポチッ】

2009年10月20日

鏑木毅選手からのお便り(09)

ニューハレ:サポートアスリートの鏑木毅選手より2009 ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB)の参戦報告を頂きましたのでご紹介します。

※ニューハレテーピングトレーナー:芥田晃志は、このたびのUTMBに、専属トレーナーとして同行し、鏑木選手を始め、横山峰広選手などの全てのテーピングサポートを行いました。
写真提供 : 藤巻 翔  文 : 鏑木 毅
鏑木毅選手からのお便り(09)

2009 ウルトラトレイル・デュ・モンブラン3位の影にニューハレあり!

 ザ・ノース・フェイス「ウルトラトレイル ド モンブラン(UTMB)」は、フランス、イタリア、スイスの三カ国を経由しながら、アルプス最高峰モンブラン(4810m)を一周する、距離166㎞、総高度9400mの美しく過酷なレースです。このレースに世界50カ国から約2300人のランナーが参加しました。   私にとってこのUTMBは特別の意味のあるレースです。  
 
 初出場した2007年には、あまりのハードなコースであったために、レース終盤には、内出血した血液が脚を振り出すたびにジャブジャブいうような状態になり、一歩踏み出すたびに、失神するかのような痛みとの闘いでした。12位という好順位で完走したものの、完全に復調するまでに半年もの時間がかかるほどでした。このレースでの反省を踏まえ、2008年には、練習方法、補給法などを徹底的に研究するとともに、激しいダメージから脚部を守る装備についても真剣に検討しました。結果、ニューハレがこの問題に対する答えとなったのです。

 2008年のUTMBでは2007年の壮絶なダメージが嘘のような快走で、総合4位を勝ちとることができました。驚いたことに、このハードなレースの2週間後に軽い気持ちで出場した国内での40kmのトレイルレースでも優勝することができたのです。UTMBのレース中に感じたのは、膝周りにニューハレを張ることで、膝にかかる衝撃を単に和らげるだけでなく、より、シンプルで効率的に脚の動きを誘導してくれる効果もあることに気づかされました。この役割はとても大きく、レース中盤以降の疲労の激しい状態でも、腕のふりにのみ意識を集中することで、脚部は自然と理想の動きをしてくれるため、最後まで、自分にとっての最も効率的な走りをキープできるのです。
 
 2009年UTMBは、私にとって今までとは違う特別なものとなりました。ドキュメンタリー番組の取材、多くの日本人ライバルとの争い、そして何より「何としても3位に入賞したい」という思い。レース一カ月前から、今まで感じたことのないプレッシャーとの闘いでした。レース直前に開催地のフランスのシャモニに入っても、私の心は動揺していました。レース直前になり、ようやく「楽しめるレースをしよう!そして自分らしいレースをしよう!」こう思うことで、平常心でスタートラインに立つことができました。
レースは過去2回にはない、序盤からハイペースの展開となりましたが、驚くほどリラックスして走ることができました。「このまま走れば、凄いことになるかも」激しいレースの中でも、常に心の余裕を持っていた矢先に、今までに経験したことのない大きなトラブルに遭うことになります。レースの中間点であるイタリアのクールマイヨールの街を過ぎたところで集団コースロストにあい、約40分間のロスタイムをしてしまい、順位は4位から20位くらいにまで落ちてしまいました。肉体的なダメージよりもむしろ精神的なそれは大きく、動転する心を必死に抑えながら、どうレースプランを変えるべきか必死に考えました。
「とにかく、遅れた差をなるべく早い段階で縮めること」。新しいレースプランのもと、中盤からオバ―ペースになっていることは承知の上で、追い込むことになりました。思いは通じ、約130km地点で念願の3位に辿り着くことができました。しかし、ここまでに終盤用に溜めていた力も使ってしまい、苦しいレース展開となります。特に脚部の疲労は激しく、いつ疲労で動かなくなるか、まるで綱渡りをしているかのような状態でした。この時も意識したのは「腕の振り」です。とにかくシンプルにリラックスして振ること。脚部はしっかりと腕の振りに対応してニューハレVテープによるサポートにより小さいながらも良いリズムで刻んでくれます。また、今回良かったのは、Xテープによる足首固定の際のかかとのサポートです。これを行うことで、踵部分の衝撃吸収性を高めてくれることに役立ちました。最終盤の落ち込みを必死に堪え、シャモニの街に、3番目に現れる興奮は、予想を遙かに超えるものでした。まるで夢の中のできごとでした。

 ウルトラトレイルレースは「自分との闘い」、とりわけ「自分の心との闘い」だと思っています。心が折れたらそこで終わり、逆に体が終わっても、心が折れなければ何とかなる。私にとってニューハレは、心と体を繋げる大きな役割を果たしてくれていると感じています。

2009年10月31日(土) NHKのワンダー×ワンダー
20時~放送予定
世界一過酷な山岳レース~ウルトラトレイル・ド・モンブラン~と言う番組で放送されます。


ニューハレは、UTMF2013オフィシャルスポンサー&サプライヤーです

しなやかフィット!! すこやかサポート!!
  粘着性伸縮包帯(キネシオロジーテープ)のパイオニア
  株式会社アクタから送料や手数料など、負担の少ないお店
  ニューハレSHOPは こちら
同じカテゴリー(サポートアスリート紹介)の記事画像
【第12回 ボルダリングジャパンカップ / 決勝】
【望月将悟の世界】開催!
【レースサポート】BADWATER 135 ウルトラマラソン
平山ユージさんの手首にニューハレ®
百名山ひと筆書きのサポートに!
【レースレポート】MTBジャパンシリーズ最終戦 レースレポート
同じカテゴリー(サポートアスリート紹介)の記事
 【第12回 ボルダリングジャパンカップ / 決勝】 (2017-01-31 17:04)
 【望月将悟の世界】開催! (2017-01-31 12:06)
 【レースサポート】BADWATER 135 ウルトラマラソン (2016-07-19 05:03)
 平山ユージさんの手首にニューハレ® (2014-08-23 23:21)
 野口啓代選手世界戦3連勝中!! (2014-06-26 01:28)
 百名山ひと筆書きのサポートに! (2014-05-24 14:23)

Posted by ニューハレ・アクタ at 04:42│Comments(0)サポートアスリート紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鏑木毅選手からのお便り(09)
    コメント(0)