2007年12月08日
足底アーチが大事です!
東京マラソンに備えて、練習の走り込みから予めセルフ・ケアを!!


足底には、体重を支えるために、弧を画く【アーチ】が形成されています。
アーチがある状態
(負荷0)と
アーチが伸びた状態
(体重負荷がかかる)で、
写真で見て分かるように、巾に1センチ弱の差が生まれます。
・歩き・ランニング・ジャンプ・着地など、
様々なシーンで、指の骨と骨の間の筋肉が、体重をかけると横方向に広がり、足を上げるとアーチが出来ての繰り返しをしています。
このアーチをケアすることで、足底のショックの吸収力を上げ、トラブルの予防やパフォーマンスアップが得られると考えられます。
特に
・ランナーのように連続で足底に負荷がかかる競技
・瞬発力や持久力が必要となる競技
・立ちっぱなしの姿勢のお仕事 など・・・・
地面から最初に接する足底のバランスが崩れることで、痛みをかばったり姿勢が悪くなり、
足首→ひざ→腰 というようにバランスが崩れ疲労や痛みの原因にもなりかねません。
では、実際にニューハレテーピングで、足底アーチのサポートをしてみましょう!!
クリック→
※注意:このテーピングによって、・捻挫・痛みや故障が治るものではありません。痛みや故障がある場合は必ず医師への相談診断を行ってください。


足底には、体重を支えるために、弧を画く【アーチ】が形成されています。
アーチがある状態
(負荷0)と
アーチが伸びた状態
(体重負荷がかかる)で、
写真で見て分かるように、巾に1センチ弱の差が生まれます。
・歩き・ランニング・ジャンプ・着地など、
様々なシーンで、指の骨と骨の間の筋肉が、体重をかけると横方向に広がり、足を上げるとアーチが出来ての繰り返しをしています。
このアーチをケアすることで、足底のショックの吸収力を上げ、トラブルの予防やパフォーマンスアップが得られると考えられます。

・ランナーのように連続で足底に負荷がかかる競技
・瞬発力や持久力が必要となる競技
・立ちっぱなしの姿勢のお仕事 など・・・・
地面から最初に接する足底のバランスが崩れることで、痛みをかばったり姿勢が悪くなり、
足首→ひざ→腰 というようにバランスが崩れ疲労や痛みの原因にもなりかねません。
では、実際にニューハレテーピングで、足底アーチのサポートをしてみましょう!!
クリック→
※注意:このテーピングによって、・捻挫・痛みや故障が治るものではありません。痛みや故障がある場合は必ず医師への相談診断を行ってください。
ニューハレは、UTMF2013のオフィシャルスポンサー&サプライヤーです
しなやかフィット!! すこやかサポート!!
粘着性伸縮包帯(キネシオロジーテープ)のパイオニア
株式会社アクタから送料や手数料など、負担の少ないお店
ニューハレSHOPは こちら

しなやかフィット!! すこやかサポート!!
株式会社アクタから送料や手数料など、負担の少ないお店
ニューハレSHOPは こちら
【ニューハレ的ハセツネ対策お勧めテーピングシリーズ】Vol.1
アドバイス!ウルトラマラソンやトレイルレースに
シンスプリントのサポート☆貼り方
腸脛靭帯サポートテーピング!
ニューハレ貼り方ビデオ(YouTube)
マラソンでベストをツクスためのアドバイス!
アドバイス!ウルトラマラソンやトレイルレースに
シンスプリントのサポート☆貼り方
腸脛靭帯サポートテーピング!
ニューハレ貼り方ビデオ(YouTube)
マラソンでベストをツクスためのアドバイス!
Posted by ニューハレ・アクタ at 19:46│Comments(0)
│●貼り方と活用ガイド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。